カーボンニュートラルとは

2020年10月、日本政府は2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて、2015年にパリ協定が採択され、世界共通の長期目標として、

  • 世界の平均気温上昇を工業化以前より2℃以内に抑える「2℃目標」*
  • 今世紀後半に温室効果ガスの人為的排出量と吸収・除去量との間の均衡を達成する

*その後、気候変動への危機感が高まり、現在では1.5°C未満を努力目標とすることが国際的コンセンサスとなっています。

などを合意しました。
この実現に向けて、世界が取り組みを進めており、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げているところです。

この目標を達成するために、多くの企業が2050年に向けた長期ビジョンや2030年中期の温室効果ガス排出量削減目標などを設定し、脱炭素経営を推進しています。
この取り組みは、環境対応企業としての企業価値を明確にすることになり、グローバルにおいても投資家などのステークホルダーへの社会的信頼性向上に繋がり、ビジネスチャンスの拡大が期待されています。

カーボンニュートラルによる
温室効果ガス排出量イメージ

● 出典:国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィス「日本の温室効果ガス
排出量データ」経済産業省 資源エネルギー庁

サプライチェーン排出量とは

脱炭素化に取り組む企業は、まず自社のサプライチェーン排出量を把握する必要があります。
サプライチェーン排出量とは、事業者自らの排出だけでなく、事業活動に関係するあらゆる排出を合計したものを指します。つまり、原材料調達・製造・物流・販売・廃棄など、一連の流れ全体から発生する温室効果ガスのことです。

サプライチェーン排出量 = 
Scope 1排出量 + Scope 2排出量 
+ Scope 3排出量

  • Scope 1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
  • Scope 2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用にともなう間接排出
  • Scope 3:Scope 1、Scope 2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

*出典: グリーン・バリューチェーンプラットホーム(環境省・経済産業省)

お客様のサプライチェーン排出量の
削減について

カーボンニュートラルの実現に向けて、多くの企業が企業全体の排出量可視化に取り組み始めています。
企業により排出量の⼤きいカテゴリは異なるため、⾃社の脱炭素化の取り組みをを効率化させるには、この可視化が必要です。

例として、電機メーカA社のサプライチェーン排出量の調査結果を示します。このメーカの場合、排出量の中でも

  • Scope 3 カテゴリ1 : 購入た製品・サービス
  • Scope 3 カテゴリ4 : 輸送・配送(上流)
  • Scope 3 カテゴリ11 : 販売した製品の使用

が削減ポテンシャルのある取り組み項目になる可能性があります。

●参考資料:グリーン‧バリューチェーンプラットホーム
「なぜサプライチェーン排出量を算定するのか?」
(環境省‧経済産業省)

DMS GREEN PROJECT