1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 新卒採用情報
  4. 先輩社員②(技術部)

ここから本文です

船坂

入社の動機についてメカ系エンジニアとして、ものづくりを追求したい。

船坂

玩具・おもちゃメーカーを志望していた私は、就職活動中大学内の「就職支援サイト」を活用していたのですが、「アミューズメント」というキーワードで検索したところ、当社がヒットしました。

オムロングループとはどのような会社なのかと興味を持ちましたが、その時点で、説明会の受付はすでに終了。チャンスを逃したと思いつつも、一応自分の気持ちを伝えるメールだけ送信すると「会社見学に来てみては」と連絡があったのです。当日は、私一人に対して、採用担当者の方がとても丁寧に説明してくれました。

最終的に、いくつかの企業から内定をいただきましたが、メカ系エンジニアとしてものづくりに深く携われること、見学時の対応が好印象だったことなどを勘案し、ここに就職を決めました。

社風・職場環境についてチームワークをベースに、社員の活躍を積極的にサポートする会社。

船坂

チームワークを大切にする会社だと思います。もちろん、個人的なワークも多々ありますが、基本的な姿勢としては、一人で課題を抱えるのではなく、チーム一体で解決する仲間意識が根付いています。上下関係もフランクなので、非常に働きやすいとも感じています。また、若手が活躍できるフィールドが用意されているのも、ここで働く魅力の一つですね。

当社は、2014年10月に設立10周年を迎え、10月1日に記念式典が開催されました。様々なイベントが行われるなか、若手社員主体の企画も大盛況で、コンセプトは「今までチャンスが無く、あきらめていたことをやってみる」。年代や部門の垣根を越えて、共通の趣味などでチームを結成し、イベント当日は、9つのテーマが発表されました。経営層の方々が、私たち若手実行委員の提案を受け入れてくれたことに、風通しの良さを改めて実感しています。

「つくりたいものをつくれる」「若手が能力を存分に発揮できる」。オムロンアミューズメントには、そういう企業風土がしっかりと息づいています。

現在の仕事内容について視覚的な演出に関わり、やりがいを実感しています。

「スリップリング」の設計・開発を担当しています。この製品を簡単に説明すると、静止体から回転体に対して、リード線等を使用せずに電気信号を伝達できる回転コネクタです。パチンコ遊技機では、たとえば、回転演出役物の接点部などに導入されています。遊技機メーカー様の希望する仕様はさまざまですから、スリップリングの技術を製品毎にカスタマイズしています。

以前は、パチンコ球・スロットメダルの媒体ハンドリングユニットの開発に携わっていました。遊技機のなかの隠れたパーツでしたが、現在は、遊技者を驚かせる視覚的な演出にかかわる部分でもあり、また違った楽しさがあります。

もともと、パチンコ・パチスロ経験がほとんどない私でしたが、入社してからは、自分の関わった製品が採用されている遊技機を目当てに遊びに行きます。たくさんの遊技者がその機種のコーナーにズラリと並んでいる風景を見ると、やりがいも大きいですね。

印象に残っている仕事について申請直前の緊急要請に、チーム一丸となって対応。

あるパチンコ遊技機の申請直前に起きた改善対応事例は、今でも鮮明に覚えています。営業担当から連絡を受けたのは、夜の11時頃。自宅にいた私は、お客様のオフィスに直行しました。到着したときは、すでに日付も変わっていたと記憶しています。

その場では、改善策の立案が難しく「なんとかします」としか返答できませんでした。カット&トライによる検証の結果、一部のメカ機構形状変更で効果があることを特定。海外生産の製品でしたので、関連メンバーで対策チームを立ち上げ、お客様・外部パートナーの協力も得ながら、全力で改善に取り組んだのです。結果的に納期遵守での対応を実現でき、一息つくことができました。

この経験で再認識したのは、チームワークの重要性です。また、あきらめない気持ちが強くなり、仕事と向き合う姿勢に大きな影響を及ぼしました。

今後の目標について会社の成長とともに、自身のスキルをさらに向上させたい。

パチンコ・パチスロを含むアミューズメントは、現在のストレス社会では、必要不可欠と考えています。今後も、遊技機メーカー様と一緒に新鮮な面白さ・楽しさをかたちにしていきたいですね。

あと、オムロンアミューズメントは、カジノ業界に進出するなど、新たな成長フェーズに突入しています。カジノに留まらず、新事業の開拓に貢献できるよう、自身のスキルをさらに磨いていきたいと考えています。

就職活動をする学生の皆さんへ

船坂

初めから、やりたい仕事を任せてもらえるのは少数派です。アミューズメント業界に就職しましたが、専門知識の習得は、入社してからでも遅くないというのが正直な意見です。大事なポイントは、自身にとって新しいことに好奇心を持ち続けること。いろいろな経験の積み重ねが、仕事力はもちろん、人間力を高めてくれると思います。