リレーの硫化、塩化による接触不良とはどのような現象でしょうか?
ID: FAQE10097
更新:
Answer回答
主に微小負荷条件において、硫化ガス雰囲気や塩害の発生しやすい雰囲気で使用することにより、接触面が硫化、または塩化して接触抵抗が上昇し接触不良に至る現象です。
Explanation解説
硫化
硫化ガスと接点材の銀が反応し、硫化銀(Ag₂S)を生成します(淡い紫色から黒色となるほど、硫化銀の厚さが厚くなります)。
硫化銀は絶縁物のため、微小負荷・希頻度開閉で使用すると接触不良になることがあります。


塩化
塩素ガス雰囲気や海岸近くの塩害(NaCl)が発生するような地域の場合、塩化銀(AgCl・白色)を生成します。
微小負荷・希頻度開閉で使用すると接触不良になることがあります。
リレーの不具合事例や対策については、The 解決[一般リレー編]をご参照ください。
ワンポイントアドバイス
- 硫化ガスや塩化ガス、塩害の雰囲気での使用が避けられない場合は、プラスチック・シール形リレーの使用をご検討ください。
- リレーの開閉容量などの使用条件でプラスチック・シール形をご使用できない場合は、内装している筐体内の密封性を高めるなどの方策をご検討ください。
- 微小負荷、希頻度開閉ほど硫化・塩化に対して弱くなります。接点に通電する電圧・電流を上げ、硫化・塩化被膜を破壊する方策もご検討ください。
商品カテゴリー | リレー 信号用リレー パワーリレー |
---|---|
分類 | トラブルシューティング |
関連キーワード |
|