リレーで微小負荷開閉時の酸化被膜により接触不良になる原因は何が考えられますか?
ID: FAQE10082
更新:
Answer回答
リレーは負荷開閉を繰り返すうちに接点に酸化皮膜が生成されることがあります。 微小負荷開閉の場合は、開閉によるクリーニング
作用による被膜破壊ができず接触不良に至ります。
Explanation解説
酸化被膜を破壊する目安として、48V以上 100mA以上の負荷であればクリーニング作用があります。
対策
- 微小負荷開閉においては、使用環境に対して影響を受けにくいプラスチックシール形をおすすめします。
- 金(Au)は、酸化の影響を受けにくいため、微小負荷に適した金合金接点を使用しているリレーを選定してください。
詳しくは、The解決[一般リレー編]:CASE09 炭化物による接触不良をご参照ください。
ワンポイントアドバイス
- 微小負荷に強い接点構造のリレーを選定してください。
Ag合金 → Ag → Auメッキ(クラッド) → Auメッキ(クラッド)のツインクロスバ構造 - 周囲環境の影響を受けにくいタイプのリレーを選定してください。
耐フラックス型→プラスチックシール型
対象リレー:G6J-2P(F)-Y、G6K-2P(F/G)、G6S-2(F/G)
商品カテゴリー | リレー 信号用リレー |
---|---|
分類 | トラブルシューティング |
関連キーワード |
|